AWSでEC2を作成し、WordpressをこれまでのさくらのVPSから移行してきた。
その際に作業した内容をメモ。
1) EC2にインスタンスを作成
2) EC2のインスタンスのセットアップ
Apache, PHP, MySQLのアプリケーション、PHPからMySQLへの接続extention
$ sudo yum -y install httpd
$ sudo yum -y install php
$ sudo yum -y install mysql
$ sudo yum -y install php-mysql
Rootのパスワード設定
$ sudo passwd root
サーバーのタイムゾーンの修正(デフォルトではUTC標準時になっているので日本になおす)
$ sudo cp /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
3) RDSにMySQLを作成し、EC2から接続できるようにする 同時にさくらのVPSからもつながるようにしておく
4) さくらのVPSのWordpressのDBをEC2にコピー(ダンプ&リストア)
$ mysqldump -u VPS側のDBユーザー名 -pVPS側のパスワード DB名 | \
> mysql -h ENDPOINT -P 3306 -u AWSRDsのユーザー名 -pAWSRDsのパスワード AWSRDsのDB名
5) さくらのVPSでワードプレスのソースを圧縮
6) 圧縮したソースをSCPでコピーしAWSのEC2側で展開(さくらのVPSにはEC2の秘密鍵をあらかじめ設置しておく)
7) wp-config.phpを修正
8) ApacheにVirtualhostの追加
9) Apacheの再起動
10) blog.eumyang.netのDNS切り替え
とりあえずこの10ステップだけで今のところ動いている。S3を利用するなどは今後対応してみたい。